たままるです!
休み明けに「もう会社行きたくない…」って思ったこと、ありませんか?
正直、私はめちゃくちゃあります。休みの日は楽しく過ごせたのに、いざ仕事のことを考えると心臓がドキドキして「明日の朝なんて来ないでほしい」「このまま休みが続けばいいのに」なんて思ってしまいます。
ゆっくり休んだあとに嫌な現実へ戻るのは、誰にとっても憂うつなものですよね。
結論から言うと、このモヤモヤを完全に消すことは難しいです。
でも、ちょっとした工夫で気持ちを軽くすることはできます!
今回は、私自身が感じた「休み明けの憂うつな気持ち」と、そのときに実践してみた“心を少しラクにする方法”をお話しします。

休み明けの仕事..しんどいよね
少しでも気持ちが楽になってくれたら嬉しいです!
休み明けに仕事に行きたくないのは自然なこと

まず知ってほしいのは、あなたが休み明けに行きたくないと思うのは普通のことってこと。
休日のリラックスモードから、仕事モードに切り替えるのって、思った以上にエネルギーがいるんです。
私もよくあるんですが、休みが終わったあとに「行かなきゃ…」と思うだけで体も心も重くなっちゃう。
だから、「こんなに辛いのは自分だけ?」なんて心配しなくて大丈夫。誰にでもあることです。
なぜ休み明けは気持ちが重くなるのか?
じゃあ、どうしてこんなに「行きたくない!」って気持ちになるんでしょうか。
たままるが思う理由を整理してみました。
- やることが多すぎて圧倒される
仕事の未処理タスクやメールが山積みで、どこから手をつけていいかわからないと気持ちが沈みます。 - 初めての作業や慣れない仕事の不安
「できるかな…失敗したらどうしよう」と思うだけで、心が重くなります。 - 人間関係やコミュニケーションの不安
「聞いてもいいのかな」「迷惑じゃないかな」と考えるだけでも疲れます。 - 疲れや生活リズムの乱れ
休み中に夜更かしや朝寝坊をすると、体が仕事モードに切り替わらず、だるさが残ります。
こうして書き出すと、漠然とした「行きたくない」の正体が少し見えてきます。
仕事が嫌に感じている理由がきっとあるはずです。

仕事が嫌だと思うのには理由があるはず。
決してみんながわがままなわけでも甘えがあるわけでもないと思うよ
少しでも気持ちを軽くする工夫

「それでも仕事に行かないと…」という状況は変わりません。(もちろん、もうメンタルが限界で…という人は遠慮なく休んでくださいね)
仕事に行きたくないけど行かなきゃいけないと感じているあなたへ
私が実践している気持ちを少しでも楽にする工夫を紹介します。
- 小さなことでもいいのでご褒美を用意する
- 嫌な気持ちを全部書き出してみる
- 仕事が始まったら簡単に出来ることから行う
- 仕事がうまくいかなくてもこの大きな世界の中ではちっぽけなことだと思う
こんな感じです!
とりあえず仕事に対するハードルを下げる。そして、頑張った後は人一倍自分を優しくいたわってあげましょう!
「仕事で失敗したらどうしよう」「全然仕事わからない」など悩みは沢山あると思います。
でも、それはきっとこの広い世界で起こっている沢山の事と比べたらそんなに大したことはありません。
だから大丈夫。仕事に対して大きなプレッシャーを抱きすぎているのであれば大きな世界の中で自分のその失敗がどれくらいの影響を与えるか一度考えてみましょう。
何度でも言います。きっと大丈夫。失敗は成功の基!
それでもつらいときは環境を見直すのもアリ
どうしても「仕事に行きたくない」気持ちが続くときは、環境を変える選択肢も考えてみましょう。
- 苦手な業務や人間関係がストレスになっているなら、異動や部署変更を相談
- 転職や副業など、他の働き方を少しずつ検討
無理に我慢するより、自分の心と体を守ることを優先することが大切です。

転職や副業、部署異動など環境を変えてみるのも検討しよう!
まとめ
休み明けに「仕事に行きたくない」と感じるのは、自然な気持ちです。
理由を整理し、少しでも気持ちを軽くする工夫を取り入れることで、負担は減らせます。
それでもつらいときは、環境を変えることも選択肢のひとつ。
たままるも、ブログを書いたり趣味を楽しむ時間があるから、仕事の憂うつも少し楽になります。
あなたも、自分に合った方法で自分自身を優しく守ってあげてください!
おわり!
コメント