
今の職場をこのままずっと続けるべきかな?

今後のキャリアについて実は悩んでるんだよね
社会人2年目の今、
「このままずっと同じ仕事を続けてていいのだろうか」と不安に感じることがあります。
今の職場は嫌いではない。むしろ人間関係は良好。
でも今の仕事内容が好きかというとそうではない。
ふとした瞬間に
「このままでいいのかな」とモヤモヤしてしまう自分がいます。
職場は嫌いじゃない。でも仕事内容はあってない気がする
SEとして働く中で、専門的な知識やスキルを求められる場面も多いですが、
正直SEといえども私はプログラミングとかコードを書くとかは苦手。
数多くの専門用語が会議の中で出てきてもついていけないこともあります。
努力しても苦手意識が出てしまうと、
「自分はSEに向いてないかも」と不安になってしまうのが現状です。
「SEとして名乗っていいのかな」とか
「自分にはもう少し得意なことがあるのではないか」
とか考えだすと益々このまま今の仕事をずっと続けるべきなのか悩んでしまうのです。
本当はもっと自分らしい働き方をしたい

頭のどこかでは、もっと自分の興味や得意を活かせる仕事に挑戦したいと思っています。
例えばWebデザインの仕事は、
誰かの心に届くものを目に見える形で作れる点でやりがいを感じそうです。
でも現状では、会社の枠の中で与えられた仕事をこなす毎日。
「このまま会社に縛られて働き続けるのかな」という不安が、
キャリアへの迷いを強くしています。
迷っているのは逃げているからじゃない
でも、キャリアに不安を感じることは、決してネガティブなことではありません。
迷うということは、
「自分の生き方や働き方を真剣に考えている証拠」です。
焦らず少しずつ、自分が何を大切にしたいか、
どんな働き方に幸せを感じるかを整理していけばいいのです。
小さくできるキャリア改善の一歩
迷いや不安を抱えたままでも、少しずつ行動することで状況は変わります。
例えば:
- 自分の興味がある分野について学ぶ時間を作る
- 今の仕事で「楽しい」「つらい」を紙に書き出して整理する
- 副業をはじめてみる
- 転職活動をしてみる
小さな一歩でも、自分のキャリアに対する自信や視野を広げるきっかけになります。
まとめ:キャリアへの不安は次の一歩へのサイン

キャリアに迷いがあることは、決して悪いことではありません。
それは、自分の未来を真剣に考えている証拠です。
焦らず、自分らしい働き方を少しずつ探していく。
その過程の中で、「迷い」は次の一歩へのサインに変わります。
正直最初から自分にぴったりのお仕事を見つけるのってとても難しいことだと思います。
実際に職場の雰囲気や仕事内容は会社に入ってみなきゃ分からないことは多いし
働いてみて「思っていたのと違った」と感じることは悪いことではないと思うのです。
会社の枠に縛られて好きじゃないことや不満をためて仕事をするのではなく、
自分の得意を活かせる場所を探し続ける意欲が大切です。
もちろん、その会社内でも色々な仕事がある場合は、
違う内容の仕事がしたいと上司に掛け合ってみるのもいいかもしれません。
現状に少なからず不満を感じているのであれば
妥協せずにキャリアについて考えていきましょう。


コメント